2022年12月28日(水)~2022年1月5日(木)まで、
ご注文商品に関する案内、配送業務など遅れることをご了承ください。
ご不便をおかけしますが、何卒ご理解いただきますようお願い致します。
2022年8月11日(木)~2022年8月16日(火)まで、17日以降順次対応いたします。
ご注文商品に関する案内、配送業務など遅れることをご了承ください。
ご不便をおかけしますが、何卒ご理解いただきますようお願い致します。
2022年4月29日(金)~2022年5月9日(月)まで、
ご注文商品に関する案内、配送業務など遅れることをご了承ください。
ご不便をおかけしますが、何卒ご理解いただきますようお願い致します。
2021年12月28日(火)~2022年1月5日(水)まで、
ご注文商品に関する案内、配送業務など遅れることをご了承ください。
ご不便をおかけしますが、何卒ご理解いただきますようお願い致します。
2021年8月7日(土)~2021年8月16日(月)まで、17日以降順次対応いたします。
ご注文商品に関する案内、配送業務など遅れることをご了承ください。
ご不便をおかけしますが、何卒ご理解いただきますようお願い致します。
2020年12月28日(月)~2021年1月5日(木)まで、
ご注文商品に関する案内、配送業務など遅れることをご了承ください。
ご不便をおかけしますが、何卒ご理解いただきますようお願い致します。
2020年8月8日(土)~2020年8月16日(日)まで、
ご注文商品に関する案内、配送業務など遅れることをご了承ください。
ご不便をおかけしますが、何卒ご理解いただきますようお願い致します。
ロゴリンク
ブランド特集
【Borgonovo/ボルゴノーヴォ】
ボルゴノーヴォは1950年にイタリア、ボルゴノーヴォで設立さたグラスメーカー。有名ガラスメーカーのOEM生産などでも重要なポジションを占めています。 安価なマシンメイドの大量生産品で、品質はとてもカジュアルなもの。価格もそれにともない手頃です。イタリアンテイストのデザインとラフな作りは気軽さと親しみを感じる日常使いのグラス。
【Bormioli Rocco/ボルミオリ・ロッコ】
ボルミオリロッコは1825年創業のグラスメーカー。イタリアンデザインに加え購入しやすい価格設定で世界中に輸出されて来ました。 パーソナルユースはもちろん、レストラン、バー、カフェと幅広く愛用されプロユースとしても世界で認知されたブランドです。雑貨店などでもよく見かけるグラスだと思います。 ボルミオリデザインはイタリアンテイスト満点で、マシンメイドのラフに出来たガラスが気どらない心地よさを感じさせます。
【COUZON/クゾン】
フランス、ティエール近郊で1947年に創業されて以来、高品質なステンレス製品を作ってきたブランドです。木村硝子店ではワインクーラーを扱っています。 デザイン、耐久性、耐錆性にすぐれたステンレス製のワインクーラーは二重真空構造なので滴が周りにつくことがなく、急速冷却・断熱に優れた効果を発揮します。 シャンパン、ワインクーラーとも、斜めにカットされているのはボトルのラベルが見えるようにという配慮から。
【Crystalite/クリスタライト】
Crystalite Bohemia(クリスタライトボヘミア)はチェコ中央部にて1967年に創業されました。プレスマシーン、ブローマシーン、ハンドメイド部門を兼ね備えているクリスタル量産メーカーとしてヨーロッパ最大の工場です。環境に配慮したリードフリークリスタルを素材とし、近年ではチタニウムを素材に入れる事によりガラスの強度を高め、ホテルやレストランでのハードユースにも対応できるようになりました。現在では世界72カ国以上の国々へ商品を輸出しており、世界中の人々に愛されているメーカーです。
【DURALEX/デュラレックス】
フランスに工場を持つデュラレックスは世界で初めて強化ガラスの食器を製造したメーカーといわれています。 1960年代には日本に大量に輸入されるようになりました。 ジゴン、ピカルディはその頃からのデザイン。いまでも販売され続けているフレンチデザインの力には拍手です。この強化ガラスは衝撃、温度変化に強く、そのうえ割れた破片が普通のガラスの破片に比べて怪我をしにくいのが特徴。こちらも色々な食器店や雑貨店で目にするかと思います。低価格カジュアルラインのグラスです。
【italesse/イタレッセ】
イタリア北部アドリア海に面したトリエステ生まれのメーカー。プラスチック製のグラスが主で、ガーデンパーティーやピクニックなどアウトドアでも活躍。木村硝子店ではプラスチック製品ではなく硝子製のグラスをチョイスして販売しています。マム、ローラン・ペリエ、ヴーヴクリコをはじめとした世界の名だたるシャンパンメーカーが認めた機能美とデザイン美を追求した、 プロフェッショナルな”デザインテーブルウェア”ブランドです。
【Luigi Bormioli/ルイジボルミオリ】
イタリアのグラスメーカー。1946年に創立され人口吹き生産を経て1950年にイタリア、パルマ市に最新の量産設備で香水ビン製造を開始し、その後1970年に食器の量産生産を開始。 現在はソニッククリスタル、スパークスというブランド名の、強化処理をした自動洗浄機対応のグラスを開発し世界のホテルやレストランで高い評価を受けています。 比較的カジュアルな商品を作っています。グラスの出来もどこかラフさを感じさせる大らかな印象です。手頃でシンプルなカラフェを多くセレクトしています。ぜひチェックを。
【Nachtmann/ナハトマン】
1834年にドイツのバイエルン地方で誕生し、170年以上もの間その高い技術力を維持発展させてきました。デザイン性の高い製品が特徴的で、硝子の品質も良くハイクオリティなブランドです。木村硝子店では特にプレートを中心に取り扱っています。食卓が華やぐようなプレートを数多く作っています。
【Ocean/オーシャン】
オーシャングラスウェアー社は1979年にタイのバンコクで創業されました。 アジアでは有数のマシーンメイドのガラス食器のメーカーでバンコクを始めとして香港、シンガポール、上海と街角のレストラン、カフェに入れば必ずと言っていいほど使われているのがオーシャングラスです。カジュアルな低価格帯のグラスは気軽に使えるデイリーユースなものが多いです。
【RCR/アールシーアール】
イタリアのクリスタルメーカー。トスカーナ地方のコッレ・ヴァル・デルザはクリスタルの町として知られ、イタリア産クリスタルのほぼ全てがこの町で生産されています。 この地に40年以上に渡り、そして最も大きな工場を構えるRCR社は、ヨーロッパシェアにおいても10%以上を担う世界最大級のクリスタルメーカーといわれています。製造とデザインはイタリアにこだわり、その特別な輝き、行き届いた品揃えは高い評価を受けています。
【RONA/ロナ】
100年も続くガラスプロダクションを持ち、オートメーションとハンドメイドの両方を兼ねそなえたスロバキアのガラスメーカーです。 その中でもハンドメイドの技術の高さはヨーロッパ随一といわれるほど。木村硝子店のオリジナル商品の一部はロナのハンドメイド部門にて製造してもらっています。薄くて脚の細い繊細なワイングラスが実現できるはマイスターの技術に依るところも大きいのです。 RONAオリジナル品ではマシンメイドを多く取り扱っていますが、比較的安価なカジュアルなグラスが多いので、ご家庭でもお気軽にお使いいただけます。
【SCHOTT ZWIESEL/ショットツヴィーゼル】
ツヴィーゼルは1872年の創業のドイツのグラスメーカー。 世界中の高級ホテル・レストラン・大使館・航空会社・豪華客船などで愛用され、現在はハンドメイドの「ZWIESEL1872」、マシンメイドの「SCHOTT ZWIESEL」そして耐熱ガラスの「JENAER GLAS」の3つのブランドを展開しています。 木村硝子店では主にマシンメイドの「SCHOTT ZWIESEL」を数多く取り扱っています。ハイクオリティなマシンメイド製品は、ツヴィーゼル社独自の素材トリタンクリスタルにより、食洗機に対応しています。 質の良いマシンメイド商品をお探しならばショットツヴィーゼルがおすすめです。
【SPIEGELAU/シュピーゲラウ】
1521年に創業された、南ドイツババリア地方を本拠地とするシュピーゲラウ・クリスタルグラス社。470年におよぶ長い歴史の中で培われた手作りのクリスタルガラス工場としての技術、経験を基にマシンメーカーに変身を遂げました。 高品質なグラスは世界のホテル、レストラン関係者から支持を受けています。 ショットツヴィーゼル同様こちらも品質の良いグラスを作るメーカーです。
【VICRILA/ヴィクリラ】
1890年創業のスペインのガラスメーカー。木村硝子店ではマシンメイドのカジュアルな商品をセレクトして販売しています。 安価なマシンメイドの大量生産品で、品質はとてもラフな出来具合ですが、デザインと相まっていい味を出しています。きっちりキレイにつくってしまったら決して出てこないであろう、このグラスの雰囲気とデザインがやっぱりいいなあと感じて販売しています。スタッキングの出来るワイングラスのシリーズはヨーロッパのビストロなどでよく目にするかもしれません。
【 Crystalex/クリスタレックス】
チェコにおいてボヘミアクリスタルの伝統を守り続ける最も古いメーカーの一つです。 クリスタルの輝き、透明度の高い良質な製品でありながら、手頃な価格帯で世界中の業務用市場、家庭用市場に供給しています。。